趣味の顕微鏡あそび

妻曰く、道具をそろえ終わると趣味が終わるそうだ。

ブログタイトル

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

リクノカノマを過酸化水素水で清掃してみた。

youtu.be スカート付きのリクノカノマを見つけた! 残念ながら脚は2本だし、ぎっしりとあんこではなく泥が詰まっている。 最初水につけてみたが取れそうな気配がない。 そこで、過酸化水素水を一滴たらして清掃してみた。 すると大きな泥の塊がやわらかくな…

両手に挑戦!両手で珪藻にくっついたゴミをとってみる。

youtu.be 珪藻にくっついたゴミがなかなかとれない。 一度両手でやってみよう! 両手だとぷるぷる動いてなかなか位置が定まらない。 これは先達のようにお菓子断ちが必要か!!とも思ったが、腹式呼吸で落ち着かせようと思ったら珪藻が鼻息で飛んでしまった…

チャートからも水酸化ナトリウムで?

チャートから水酸化ナトリウムで微化石が取れるらしい。 フッ化水素酸が必要だと思っていたが、なになに。。 https://core.ac.uk/download/pdf/147578225.pdf チャートならここで売ってるよ。赤チャートもあるよ。 auctions.yahoo.co.jp

泥の除去には?

泥の除去には今まで硫酸を入れたり、過酸化水素水をいれたり、沸騰させたり、超音波をあてたりと、少々珪藻に対して優しさが足りなかったような気がする。 有機物がたくさんあるならまだしも、珪藻土にピラニア酸はきつすぎたような気がする。そこで先達に教…

新兵器!をいただいた!

先達(能登の空飛ぶ元研!)から、40μmのナイロンフィルターをいただいた! 石英などを除去できる。早速どう使おうかと思案した。失敗はできないのでサイズを測り紙に書いて趣味レーションを繰り返したが、結局、先達と同じ形に(笑) 上から珪藻水を入れて…

ロマネスコ

実家からの到来物。珍しいので畑に植えてみたらうまくできたらしい。 名前はロマネスコ。ロマネスクではなくロマネスコ。 不思議な形。フラクタルというらしい。どこをとっても同じ形。 またフィボナッチ数列があるという。 では最初の最初を見てみよう。2…

まつ毛とギャランドゥ

実体顕微鏡 珪藻を動かすとき、先達はまつ毛を使うという。 かれこれ5本のまつ毛がそろった。なかなかまつ毛は貴重品で早々抜けないし、 生えても来ない。人工のまつ毛が売っているらしいが、購入するのもためらうし、どうせ、先っぽはとんがっていないだろ…

篩に乾燥させた精製珪藻土を通してみた。

150メッシュ(目開き0.109mm) 実体顕微鏡 茶色い線がまつ毛 200メッシュ(目開き0.077mm) 横切る線がまつ毛 250メッシュ(目開き0.062mm) 縦の線がまつ毛 400メッシュ(目開き0.034mm) 斜めのぶれているのがまつ毛 これで石英除去にチャレンジし…

能登の珪藻土2

本日は、頂いた別の珪藻土を試してみた。 まずは4cm四方の珪藻土を手で一生懸命細かく砕き、硫酸に入れてみた。あんまり変化がない。次に過酸化水素水をたらしてみた。 前回のように煙がでたので換気を行い混ぜてみた。鍵主様からいただいた珪藻土のように…

能登の珪藻土!

能登の珪藻土をいただいた!それも数種類!感謝! 【精製】 一部を砕いて茹でた。(3時間ぐらいストーブの上で) 泥上になった珪藻土を味噌こしで粗い部分をとる。(粗い部分は今度精製する) 沈殿させ上澄みをとり、硫酸3と過酸化水素水1をいれた。色がど…

丸い玉ばかり封入。次にいろいろ封入。

PlanApox10 ZEREN STACKER (Dmap+Pmax) 封入剤はUVレジンコーティング液。カバーガラスに1滴おいて、その上にのせていった。最初十字に並べていったけれど、表面張力でお互いにくっついて集まってしまったのであきらめた。 最初の1滴を薄く伸ばしてしよう…

放散虫、今日の戦利品

今日もせっせと拾い出し(笑) 三角形を3つも発見!! カバーガラスの窓枠と、拾い出しのカバーガラスとの高さが一致してやりやすい! 封入前に記念撮影。失敗したらダメだからね。 PlanApox10 ZEREN STACKER PlanApox10 ZEREN STACKER PMAX&DMAP PlanApox…

今まで作ったプレパラート一覧

2022年5月 一番最初は5/14。マウントクイックを手に入れたのが最初。水アメ封入もどこかで聞きつけてやっている。ケイソウも水あめで封入していた。 2022年6月、7月、8月、9月 8月は1枚しか作っていない。クマゼミの羽だった。 9月にマウントメディ…

S型ニコンの照明レンズを外してみた。これは外してはいけない部品だった!

S型ニコンの照明はLEDに換装してあるけれど、照明のすぐ前にスリガラスのはいった拡散レンズがある。明るくなるのでは?と試しにとってみた。 取り外す前。蚊の一部 取り外したあと。 なんとなく明るくなった気がする。 それならと実体顕微鏡の接眼レンズを…

まだ若いスギ花粉をキシレンをたらして、あまり乾かないうちにマウントクイックで封入した。

近くの神社から杉の実を失敬してきた。今年は豊作らしい。 早速中身を見てみよう。 拡大(実体顕微鏡) カッターナイフで切ったら、わんさか出てくる。まだ生っぽいのだけれどもさらさら出てくる。 顕微鏡で見てみた。 PlanApox10 遮光板14mm PlanApox40…

耳くそ。そして食事の摂生へ。

コレステリン結晶

はい!失敗した~!

珪藻たちが窓枠の中に集まってきたので、封入することにした。 UVレジンコーティング液をカバーガラスに塗りつけて(またもや、つけ過ぎた)並べ終わり、UVライトで5秒間固めた。 次にスライドガラスにUVレジンコーティング液を1滴、カバーガラスにも1滴お…

アクリル樹脂接着剤の二塩化メチレン

アクリル製の治具を作ったので、アクリルが溶けて封入剤にならないだろうか? アクリルにたらしてみたら溶ける。が、すぐに乾く。 ガラス瓶にアクリルのかけらポリスチレンをいれて、二塩化メチレンをいれても、なかなか溶けない。餅状にガラスの底にへばり…

珪藻を集める窓枠2号。カバーガラスをスライドにUVレジンでくっつけて、窓枠を描く。

前回はスライドに直接窓枠を描いたので、カバーガラスの厚み分、ピント合わせを何度もしないといけないのでめんどくさい。 それで、カバーガラスの厚み分だけ底上げした。 右側のスペースに珪藻の粉末を置いたカバーガラスをおいて拾い出し、右の窓枠に入れ…

オリンパスのコンデンサーに暗視野用の黒い丸を入れるための隙間を作った。

出典はここ ↓ BH用のAAコンデンサ、瞳位置でスライドさせて偏斜照明をできるが、瞳を他の形に変形できないのが不便。そこで、スライド部のネジを長くし、スペーサーを挟んで隙間を空けた。これで、瞳付近にフィルターを挿入可能になり、高NAの輪帯や暗視野が…

ショートバレルとロングバレル APO x40

対物レンズにはショートバレルとロングバレルがある。 左の短いのはS型ニコン顕微鏡に最初からついてあったもの。右側はヤフオクで落札したもの。長いほうがよく見える気がする。 うーむ。どっちがどっちかわからない。 上がショートバレルで、下がロングバ…

やってみたい!

HTMLエディター やってみたいこと 出典 備考 和歌山西広海岸で珪藻採集 google map カバーガラス乾燥機 ブログ 輪帯照明 100円玉を照明に置くだけで輪帯照明になるらしい! 手振れ防止の器具を考える。 深度合成で、フレアが出ていないところの画像を多めに…

珪藻っぽい!

京都にて ズミルックス35/1.4 α7s

グリセリンって乾くのだろうか?

Amazonで400円 先達によると120℃ぐらいでホットプレートで温めると乾くとのこと。 我が家のホットプレートは温度表示がないので測ってみた。 サーモスタットが切れた時間の温度を測ることとする。(中央部分) 温度計はこれまたAmazonで購入した放射温度計(…

鍵主工業さまからいただいた珪藻の上澄み液

精製したときに、持ったないから上澄み液を残しておいた。 1リットルぐらいあったが、沈殿していたので再度精製。 どれどれ、見てみると、むむむ。ぎっしりと破片だらけでフェルト生地のよう。 やはり上澄みか。。。 もうちょっと水を加えて、カバーガラス…

深度合成ソフトZerene Stacker 30日お試し。

ZEREN Stackerを使って、深度合成してみた。5枚。焦点をずらして5枚。どうも、レジンの跡みたいのが思わずでてきた(笑) ちょっと暗すぎたし、珪藻が薄いのであまり焦点がかわらない。 スタック方法:PMAX スタックの方法が、PMAX、DMAP、両方の3種類が選…

S型NIKON 顕微鏡のカメラ用3眼の筒

ここのネジを外すと抜けたようなかすかな記憶があります。 顕微鏡用のカメラ(Cマウント)を入れるとき、ちょっと長すぎるので、この部品を切るか、直径24.8mmの筒を探してきて入れ替えるかすると、顕微鏡用カメラを入れることができます。 顕微鏡カメラ。…

ワニスが到着!めっちゃ粘っこい。。。うーむ。

ホームページの抜群の屈折率で七宝焼きのような光沢が、、、にひかれてぽちっとな。 どうも油絵の上に塗るニスらしい。昔変圧器をばらしたとき、こんなのが塗ってあったような気がする。妙に光沢のある透明感だったような。。。 ヨーロッパカラマツの乾燥が…

驚いた!びっくらぽんやで。

いつものように、「本日の画像」を見に行くときれいなリクノカノマが。 おおきれいだなぁ。久しぶりに寿司を食いたいなぁなんてみているとお!お!お!驚いた! 腰を抜かした。背中から冷汗がでてきた! ニコンのS型顕微鏡を買ったのも、珪藻をとりにいこう…

固定剤にトラガント+グリセリン+酢酸を使い、封入にUVレジンコーティング液を使ってみた。

トラガントは綿棒で薄ーく伸ばせた。立体的な放散虫はおけないけど、うすーい珪藻はおける。並べてから、ホットプレートで3分ほど温めた。 そこにUVレジンコーティング液をたらし、スライドにもたらして、くっつけた。 それが上の写真。しっかり気泡が残っ…