趣味の顕微鏡あそび

妻曰く、道具をそろえ終わると趣味が終わるそうだ。

ブログタイトル

2022-01-01から1年間の記事一覧

池の水。

昔、初詣でインフルエンザをいただいてから、年末に神社に参詣することにしている。ついでに池の水をいただいてきた。あんまりきれいに撮影できない。来年は新しい顕微鏡カメラを、むにゃむにゃ。いやいや我慢我慢。

MGK-Sをぽちっとな。ナフレックスはちょっと高いなぁ? >ねぇ奥様。

前から気になっていた封入剤を購入。 MGK-Sは1390円、NEW M・Xは1790円 両方ともポリスチレン、屈折率も同じ。違いは粘度だけ。安いさらさらした方を購入。珪藻は厳しいと聞いていたけれどもやっぱり厳しい。 思い切って、ナフラックスに行こうか、、、 Naph…

プレパラートにマニキュアを環状に塗る装置を改造した。

以前の回転装置は、プレパラートの位置を変えられなかったので、鉄板を買ってきて、強力磁石で固定するようにした。これでちょっとずれたカバーガラスの中央に回転の中心を持ってくることができる。 ちょっと前流行したハンドスピナーの上に木で台座を作って…

アンティークプレパラート。最後。

1枚目。 1888年12月15日 ケープタウンとある。Union St. garden 何か昆虫の羽。135年前の標本。wikiによると1886年にゴールドラッシュで移民が殺到したそうだ。 2枚目。wing of Moth 蛾の羽。封入剤が半分だけ入れてある。 2023/9/16---------------------…

アンティークプレパラート。

1枚目。早速読めない。Sea Sundings furs Bermuda バミューダの海のなにか? 見てみたら貝殻とか。 知恵袋に聞いてみたら、わかった!ありがたい! Sea Soundings from Bermuda. 2枚目。 これもわからない。全くわからない。知恵袋に聞いてみる。 知恵袋に…

アンティークプレパラート。あたりが出た!バルバドスの放散虫

1枚目 Stage Micrometerとある。 覗いてみるととても細かい線が引いてあった。昔の線も案外細い。 diveided in 100ths and in 1000thsとある。 1/100と1/1000に分割とある。 E.WHEELER LONDON 48,TOLLINGTON ROAD HOLLOWAY 住所かな? ググるとこんなのがあ…

アンティークプレパラート 蝶の羽、ハエの脚

legs of law fly ハエの脚 実体顕微鏡 2023/9/15---------------------------------------------- 再撮影してみた。 PlanApo2x DenoiseAI 2つ目は wing of batterfly Morpho モルフォ蝶の羽? 残念ながら、カバーガラスの内側にぎっしりとカビ?みたいなも…

アンティークプレパラートの下からアヒルの脚の断面がでてきた。マニキュアを塗ったら曇りがでた。

cross section of Boke Fowl rolar? Boke Fowl rolarの断面らしい。 覗いてみた。 リレーレンズx0.3 実体顕微鏡 蝶の羽かなと思って、cross section of Boke Fowl rolarを調べてみたが、わからない。 そこでYahoo知恵袋に聞いてみると、Bone Fowl Volar、ア…

アンティークのプレパラート標本をヤフオクでぽちっとな。

人の作ったプレパラート標本は初めて。なにやら古そうだ。左から見てみよう。 pantonineって書いてある。 きれいな結晶が飛び込んできた。pantonineの結晶だろうか。 2023/09/16-------------------------------------------------- 後日再撮影してみた。 Pl…

2nmの半導体微細加工

IBMが2nmの微細加工に成功して、Rapidusが製造するらしい。 物差しで測ってみると、1個の枠が4000nmでその中の粒が400nm その粒を200個に分けて、、、さて、どうやって分けてみようか。。。

ツリガネムシ

釣鐘虫はなんであんなに元気なんだろう。 この疲れ知らずの釣鐘虫の元気にあやかりたい。 youtu.be

接眼レンズ。

¥ https://twitter.com/KKKKosalll/status/1373595658863616006 接眼レンズが欲しくなってきたが、なかなか安いのがない。 なにか売って捻出しようか。。。 後日、オリンパスのWHK 10x/20Lが2本やってきた。 今のよりほんの少し視野が広がった。ほんの少…

プレパラートの宝石箱 柚子スチロールで封入したが、2023/12/25見たら、気泡だらけで使えない。

七輪から取り出した放散虫。 硬くてころころ丸いので集めやすい。きれいな石やトゲみたいのと一緒にユ柚子スチロールで封入してみた。固定はトラガントを酢酸とグリセリンで溶かしたもの。 今回、放射状のものを初めて見つけた。 下は拡大写真。 PlanApo x40…

七輪から取り出したクモノスケイソウ

PlanApo X40 クモノスケイソウ(Arachnoidiscus )というらしい。 実家にあった七輪の一部分を粉にしてきれいに洗ってみてみた。 1200万年前の化石だけれども今も生きている。 何世代目かわからないけれど、 直径0.5mm(500μm)で結構でかくてすぐに見つ…

発泡スチロールを溶かしてみた。ゆず精油。 2022/12/25現在、泡が大量にでて使えない。

桂皮オイルがくさいので家族にくさいくさいといわれてしまったので、香りづけのユズ精油に溶かしてみた。うーんいい香り。 発泡スチロールの大半が空気らしいのでよく溶ける。 最近手入れたバルサム瓶。 早速、七輪の珪藻化石を封入してみた。 まずは、固定…

発泡スチロールを溶かしてみた。桂皮オイル

発泡スチロールを溶かして封入剤にできるらしい。 A new (?) home-made mounting medium for diatoms - MicrobeHunter.com Microscopy Forum google翻訳は便利だ。 シナモンバークオイル(樹皮)とシナモンリーフ(葉)オイルとシナモンカッシア(があるらし…

七輪珪藻化石をゼラチンの上に並べてみた。先達のホットプレートの作り方リンクも。

前回はトラガントとグリセリン、酢酸を混ぜた接着剤の上に並べたが、今回はゼライスとグリセリン、酢酸、アルコールの上に並べてみた。 ゼライスを入れ過ぎたのかべたべたして、一度置くと珪藻が離れない。 ゴミも取れない。次回用にグリセリンを足して薄め…

珪藻だまり

川岸をあるいていると、護岸のコンクリートの上にきらきらと白く輝くものがついていた。これはこれは珪藻じゃないか? 早速採取してパイプフィニッシュで洗浄、篩(150メッシュ)を通して、現代沈殿中。遠心分離機が欲しいところだ。 ついでに川の藻も汲んで…

珪藻化石を並べてみた。気泡がでたので、ポンプで抜けないかを検討してみる。

planApo x10 ステッチ 七輪を砕いて粒が大きいのがあったので、眼鏡用超音波洗浄機にかけると、赤い泥水になった。そして、上澄みを捨ててホットプレートで温めたカバーガラスに滴下して乾燥させた。あらかじめアルコールを加えてあるのですぐに乾く。 (急…

丸いコロコロしたもの、放散虫?を並べてみた。

カバーガラスに、トラガントを溶かしたものを塗って、白くて丸いコロコロしたものを並べてみた。ホットプレートは温度制御が難しく、カバーガラスを温めすぎてトラガントの焦げたものがたくさんできてしまった。 スライドガラスにマウントメディアを1滴のせ…

再度、珪藻化石を並べてみた。

さて、再度珪藻化石を並べてみた。 プレパラートの裏に2mmぐらいの丸を描き、表側に、固定液を塗った。 丸の横の線は、実体顕微鏡で見るときの道しるべ。 プレパラートの右側に珪藻水をたらして乾かし、それをガラス針でひとつづつ固定液を塗った円の内側…

珪藻化石を並べたけど、また失敗。

この中から珪藻を集めて、トラガントとグリセリンを混ぜた水滴の上に並べた。 一日置いておいたが乾かないのでホットプレートで温めると乾いた。 しめしめ。 カバーガラスにマウントメディアを載せ沸騰させ、並べたプレパラートを上から押し付けると、やっぱ…

珪藻の清掃にはみな苦労しているよう。篩で選別?

Diatom selection experience - MicrobeHunter.com Microscopy Forum ゴミだらけの中から珪藻を探し出すのも楽しいけれど、もう少しきれいにしたいものね。 封入剤を使用しないと、カバーガラスの端にフラストルが移動します。私はこれを試していませんが、…

七輪からとった珪藻化石、並べてみた。

七輪からとった珪藻化石を研いだ待ち針で取り出した。 右端のは、髪の毛。 突っつくとすぐに壊れる。けっこう脆い。 さて、どうやって固定するか。 どうやって封入するか。 とりあえず封入剤はマウントメディアしかないので、プレパラートの裏に小さな円を描…

七輪の底が崩れていたので一掴みもらってきて顕微鏡で見てみた。

PlanApo x10 実家に眠っている古い七輪の底が欠けていた。そこで少しもらってきた。ペンチで粗粉末にして過酸化水素水を少し入れホットプレートで温め、上澄み液を見てみた。 なんかあるぞ。珪藻化石があった! PlanApo x40 マウントメディアで封入してみた…

マニュピレーターを作ってみたがダメだった。

ホームセンターによって、金具を購入してきた。エル型金具。これをネジで組みあわせて、マニュピレーターもどきを作ってみたが、微調整機構がないからガラス針がぽきぽき折れる。 針先の太さは0.1mm ちなみに初号機はこれ。 それでいったんばらしてガラス…

白髪のキューティクル。カバーガラスの間に、水を入れると見えないが、空気だとよく見える。

Flour x40/0.85 白髪は増えた。キューティクルはきれいかも。白髪が増えるが、まだ禿げていない。

封入剤:いろんなもので封入してみた。桂皮油もきれいに見えるが、臭い。屈折率1.59ぐらい。今のところ、UVレジンコーティング液が使いやすい!

透明マニキュアを封入液にしてみた。 うっすら珪藻が見える。透明マニキュアはダメでした。 PlanApo x10 油浸オイルを封入液にしてみた。(屈折率1.518ぐらい) よく見えない。 PlanApo x10 塩化マグネシウム溶液を封入剤にしてみた。(屈折率1.35ぐらい) …

すね毛で珪藻を移動させようとしたが無理だった。マイクロマニュピレーターを自作しようかとも思ったけれども、、、

珪藻を動かす針をつけようとおもって、コンパスを購入(¥680)微調整ができるかな? アルミの針金をくくって、まげて、先っぽにすね毛をテープで止めた。 最初、対物10倍のPlanApoでと思ったけれども、思ったより距離がとれない。といって4倍だと珪藻が見…

実体顕微鏡が手に入ったことだし、暗視野照明にチャレンジしてみよう

Alan Wood’s microscopical diary – 2021 先人のページに、暗視野照明をする方法がのっていたので試してみよう。