趣味の顕微鏡あそび

妻曰く、道具をそろえ終わると趣味が終わるそうだ。

ブログタイトル

光の波長 紫のほうが解像度が上がるらしいので、光源にブラックライトを使ってみた。

 

先達が光の波長が短いほうが解像度があがるという。

実際、365nmで撮影された珪藻は細かい部分も解像されていた。

MWS 本日の画像

 

ブラックライト懐中電灯はレジン硬化用に購入したもので、LEDがぎっしり生えている。とりあえず、照明レンズを外してLED部分だけおいてみた。

 

   

       

 

PlanApo x40 モノクロ 通常

 

PlanApo X40 光源をブラックライトにしてみた。光源が収束しないのでコントラストが悪いようだ。

 

 

PlanApo X40 カラー

 

PlanApo x40 モノクロ 通常、モノクロ

 

PlanApo x40 モノクロ 青フィルター、モノクロ

 

PlanApo x40 モノクロ ブラックライト

 

波長が短いだろうと、紫外線殺菌灯を取り出してきた。

この電球部分を顕微鏡のLED照明部分に入れ替えてみた。

PlanApo X40 モノクロ 紫外線殺菌灯3Wランプ

暗すぎて、ゲインを2300%まであげてこれ。なんかCMOSを壊しそう。

 

 

ゲインを抑えて、露出時間を長くしてこれ。

うーむ。

 

一度波長を測ってみたいものだが、簡易なもので、

https://amzn.asia/d/f10uADP これとか、120円だ!と思ったが送料が高い!

https://amzn.asia/d/1llbwV3 これぐらいが財布の限界か。