ダイアモンドやすりなので、すいすい削れる。調子よく削っていたら、削りすぎた。。
またうっかり、スライドの底面を傷つけてしまった。
削る際に、マジックで削る方向を書いておけばよかった。老眼なので見えなかった。
ほんとにそそっかしい。。
削りすぎで方べりしたが、#400→#1000→#1200→#3000→#10000で、つるぴか卵ちゃん(UVレジンコーティング液)でカバーガラスに封入した。
ちょっと柔らかい石だったので、なんかいまいち。
偏光板
今度は見栄えのいいものを削ろう。
安山岩や花崗岩などがいいだろうか。。。
安山岩は黒っぽいらしい。
続いて、ケイソウの処理を。
スピッツ菅にケイソウ入りの藻を入れて、しばらく置いておこう。
①過酸化水素水、塩酸 あまり泡がでない。
②パイプフィニッシュ 泡が出る。
合間に豆本を作ってみた。
どこかで見たような絵柄(笑)それも子供ではなく、奥様のご注文。
そらまめくんシリーズが好きらしい。っていくか、もう買ってきたらしい。(笑)
水を入れ替え入れ替え6回目。ずいぶん減ってしまった。。。
さっそく、ホットプレートに置いたカバーガラスの上で蒸発させてみよう。
実体顕微鏡で覗いてみると、なんと残念。コンタミだ。
放散虫があった。。。
スピッツ菅を洗って使ったが、底に残っていたらしい。。。
ケチって使うとこうなる。
6回の水入れ替えだと、小さなケイソウは除去されてしまっていた。。。
また、6回ぐらいだと、若干不純物が残り、ガラスに張り付くケイソウもでてきた。
とりあえず、封入してみた。
予想通りでっかい気泡が入ってしまった。
次のスピッツ菅は、さらに精製水洗浄回数を増やそう。