趣味の顕微鏡あそび

妻曰く、道具をそろえ終わると趣味が終わるそうだ。

ブログタイトル

百合の花が咲いたので花粉を見てみた。オンシジュームの受粉。カーネーションも。

実体顕微鏡

 

告別式の時、蕾だった百合の花が咲いた。

開ききる前におしべをとらないと花粉だらけになるらしい。めしべも蜜がでてきてべちゃべちゃになるらしい。

ちょっと遅かったけれどもおしべとめしべをとってみた。

大きな花粉を見てみた。

 

 

実体顕微鏡 最大倍率

 

Plan4x

 

メチレンブルーをUVレジンコーテイング液に混ぜてみたが、うまく分散しない。

少し視野が青いけど。青いのはメチレンブルーの粉末の溶け残り。

PlanApo10x

 

PlanApo40x c-0.45

 

 

次に、水にとかしたメチレンブルー溶液をたらしてみてみた。

あまり意味がなかった。

 

Fluor20x

 

PlanApo40x

 

 

 

次にめしべについた花粉。

めしべにいっぱい粘着突起があった。

走査型電子顕微鏡写真

https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=32258005492

 

 

別の花もみてみた。

ZERENE STACKER

 

オンシジュームっぽい。

https://www.suikohtl.com/oncidium

 

真ん中のツボに、ワセリンみたいなのが入っていた。

ほじくりだしてみてみた。細胞っぽいものが見えた。

洋ラン によると、上の茶色っぽい横のひらひらの下が花粉塊らしい。

虫媒花らしく、虫(ポリネーター)が訪れてねばねばのツボに頭を突っ込み、花粉の塊をべちゃっとくっつけて、違う花の柱頭(茶色い部分)に当たって受精すると横のフタが締まるらしい。

こんなにうまく締まるのか!?とほかの花を見てみた。どれも開いていた。

しかし蘭はなかなか興味深い。前から変な形だなとは思っていたけれども、虫をうまく使って受粉をするらしい。また、種も胚乳がなく、蘭菌の助けで栄養を得て発芽するという。なんでも利用するんだなぁ。人間もおんなじか。。。

 

蘭の受粉

 

つまようじの先で手あたり次第受粉してみた。

明日が楽しみ!

 

ねばねばをプレパラートにくっつけてみてみた。ねばねばで虫につきやすいのにも脱帽。匂ってみるといい香りがする。これもわざとだね(笑)

Fluor20x

 

PlanApo40x  AMA050

 

カーネーションも見てみた。

ZERENE STACKER カーネーションの柱頭

 

ZERENE STACKER カーネーションの花粉

 

Fluor20x EDF

 

PlanApo40x ZERENE STACKER(PMax)

 

カーネーションのの電子顕微鏡

https://mooc.ha.shotoku.ac.jp/kafun/?mode=key&nani=kf_namae&search=%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A1%CA%C0%D6%A1%CB

 

花粉サーチ

なんか違うような気もするけど、、、